こんにちは。とあるバツ2のシングルマザー、ちかちゃんです。
【5】最近恋をしていますか ~運命の人は本能で選ぶ?理性で選ぶ?~
あなたが恋をするパターンはどんなときでしょうか。
これまでに運命の人と巡り合っていますか? それともこれから運命の人に出会う予定ですか?
私はこれまでに20代の時、30代の時と2回、結婚をしました。 2人の方とは結婚をし、子どもを授かるまでの運命はあったのですが、残念ながら添い遂げることは難しく、離婚しました。
今は約3組中1組は離婚していると言われている時代です。離婚してなくても、会話もなく、スキンシップもないという家庭内別居のような仮面夫婦である夫婦も約半数だそうです。
「ようやく運命の人と巡り合えた」
と思い結婚したとしても、本当にその人が運命の人だったのかはもしかしたら死ぬ時までわからないのかもしれません。年々やり直し組の再婚率も増えていて、幸い私も再チャンスをもらいました。来月、3回目の結婚をします。
この2回の結婚、離婚から学んだことはこれからも随時書いていきたいのですが、最初にお伝えしたいのは、
運命の人を選ぶときは、
・本能で選ぶだけでも理性で選ぶだけでもダメで、どちらもでないといけないということ 理想は(本能3:理性2) ・運命の人はつくるもの
ということを学んだことです。
具体的なことは心療内科医である森下克也氏の
『運命の恋を長続きさせる本』
を読んで分かったのですが、恋愛には2つのパートがあるそうで、
<本能のパート(例)>
・彼の顔を見ているとうっとりする ・彼と手をつないでいると安心する ・彼の食事を作ってあげたい ・彼の子どもなら産んでもいい ・彼の口臭、体臭なら不快ではない
<理性のパート(例)>
・彼や彼の親の職業が自慢だ ・彼のものの考え方には共感できる ・彼が汗臭いのは嫌いだ ・彼であっても一緒に入浴したくない
理想的なのはこの2つのパートの割合が3:2であることだそうです。
出会ったときや、一目惚れをしたときは、恋愛における初頭効果が働くので、いずれかのパートに潜む違和感を見逃してしまいがちです。
「うーん、なんだか本能でひとめぼれしたけれど理性的には惹かれるものがないなぁ」 「なんだか彼のあの話し方はどうも鼻につくし、価値観が相容れない」 「弁護士である彼に惹かれたけれど、どうも生理的には合わないようだ」 「本能で彼女に惹かれたけれど、気づいたら、あなたはダメな人だ、と洗脳されてしまっていたかも」 「本能では狂ったように恋をしているけれど・・・あの人本当は既婚者なんだよね(トンデモナイ)」
恋が始まりそうなとき。
ぜひこの恋は、本能でしているのか、理性でしているのか。どちらかだけではないかということを自分の胸に聞いてみてくださいね。
私が今心がけているのは、相手からの愛情も同じようにバランスよく受けなくてはうまくいかないということです。
恋は双方向で行うもの。 お互いに、本能を誘う見かけだけでもダメ、理知的な中身だけでもダメ。
男女ともに本能のパートも理性のパートも磨き、素敵なお相手を見つけましょう!
すでにパートナーがいる人は、恋に落ちた当時を思い出し、欠けているほうのパートを磨き上げる行動をとってみてくださいね。きっとまた初頭効果を得ることができ、恋愛期間を長くできると思います。
皆さんが運命の出会いを大切にできますように♡
2019年1月16日(水)17:00 ちかちゃん
※本記事を読まれた上でのご意見・ご感想はブログにコメントでいただけましたら嬉しいです。
|